忍者ブログ

引越しの手間は引越し業者におまかせ。アート引越しセンターや引越しのサカイなど引越しのプロの知識をいかしてらくらく引越し。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プロの引越し業者にお願いする引越しでも、トラブルはあるようです。では、どんなトラブルがあるのでしょうか?調べてみました。


引越しにまつわるトラブルで多いのはやはり、荷物の破損・キズ・紛失のようです。破損やキズは、一度に大量に物を動かすわけですから、やはり仕方がないものなのかなと思います。破損やキズは、明らかに引越し作業中にできたものなら業者との交渉もしやすいですが、古い家具などの場合、もともとあったキズや不具合なのか、引越し中に生じたものなのか、判断が難しい場合があります。引越し作業前に状態を写真を撮っておいて、さらに引越し作業員の方に搬出の際に気づいた不具合を報告しておいてもらうようにするくらいの慎重さがあってもいいのかもしれません。また、荷物の紛失は、しまっておいた場所を覚え間違えていて、後から出てくるということもままあることらしいです。しまった場所は、リストアップしておくとともに、搬出が終わったら空になったトラックをきちんと確認させてもらうといいですね。


他には引越しのキャンセルにまつわるトラブルです。キャンセルは前日までに申し出なかったらキャンセル料を払わなければならないし(日程変更も含めて)、ダンボールなどの資材は申込者が送料を負担して返さなければなりません。使ってしまったダンボールなどについては実費を払うことになります。その辺りの料金については申込者も納得済みだとは思いますが、中には「手付金」や「内金」なるものを徴収する業者もあるのだそうです。手付金や内金は禁止されていることなので、要求してくる業者は要注意だそうです。さらに、キャンセル時のダンボールなどの資材の取り扱いについて明らかにしていない業者も要注意なのだそうです。


それから、荷物の積み残しというトラブルもあるのだそうです。これは、最近増えてきたインターネットや電話による見積もりでそのまま契約してしまう場合に多いのだとか。忙しいとは思いますが、訪問によってきちんと荷物の量を見てもらって見積もりを取ってもらうようにすると、積み残しというトラブルを避けることができると思います。


他には追加料金に関するトラブルです。荷物が新居の玄関から入られなくて特別な車を利用したり人を増員したりした場合に追加料金が発生することがあるそうです。契約時にどんな場合にどれくらいの追加料金が発生する場合があるのかをきちんと確認しておかないと引越しが終わって追加料金となったときにもめる可能性があります。


いずれのトラブルに関しても、見積もり時・契約時・気づいたときに早め早めに担当の人に聞いておくことが後々、問題が大きくならなくて済むと思います。

PR
引越し業務を取り扱う業者は大きい会社から小さい会社までたくさんありますが、どうやって選んだらいいのでしょうか?上手な選び方について調べてみました。


まず、口コミやインターネットの口コミサイトなどで、目星となる会社をピックアップしていきます。実際にその会社で引越しを行った人の意見は貴重ですものね。
それから、引越しの業者を選ぶときには複数の会社に見積もりを取ります。インターネットや電話で簡単な見積もりができるので、それを使って2~3社にしぼります。インターネットで、荷物の種類ごとに個数を入力すると、金額が出てくる自動計算機なんていうものもあるようですので、自分の引越しがどのくらいかかるのか、相場を調べてから見積もりを依頼すると良さそうです。


実際に家に来てもらって見積もりを取る段になったら、2~3社の引越し業者に同じ日の同時間帯くらいに来てもらうのが料金を値引きしてもらうのに効果的なようです。実際には、まったく同じ時間というわけでなく、20~30分くらいずらして見積もりを依頼し、家で両者がはちあわせするくらいが効果的なのだそうです。同じ程度の引越し業者なら、他社がどのくらいの値段で契約するかを知っている営業マンが多いので、ギリギリのラインまで値段を下げてくることがあるのだそうです。


ただし、このようにしてギリギリまで値段を下げたとしても、追加料金をたくさん取られてしまっては意味がないので、どのような場合に追加料金が発生するのか、またそれはどのくらいの額なのかをきちんと見積もり段階で聞いておくことが必要です。
「向こう三軒両隣」なんていう言葉もあるくらいの引越しの挨拶。考えていると億劫になってしまいそうですが、どんなマナーがあるのでしょうか?調べてみました。


まず、旧居の近所への挨拶ですが、引越しの2日前~前日くらいには済ませておきたいもの。当日は、引越し作業で何かと迷惑をかけるのですから、一言「作業中ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」の言葉が添えられているといいでしょう。特に親しくしていた人にはもう少し前に挨拶しておいた方が冷たい印象を与えないでしょう。


新居では一軒家では冒頭にも書いたように向こう三軒と両隣に挨拶、集合住宅の場合は両隣と上下の階の住人、さらに管理人(大家さん)と言われているそうです。手土産は500円から1000円くらいが一般的で、タオルや石鹸、クッキーなどが無難だそうです。また、予算を抑えたいならラップと指定ゴミ袋などの実用品をきれいにラッピングしてもらうと気が利いていますね。手土産にのしをつけて、名前を書けば覚えてもらえると思います。


大勢でおしかけても…と思うかもしれませんが、新居でコミュニティを築くのは家族全員。特に子どもがいる場合は音などで迷惑をかけることも多いもの。そんなときに、子どもを知っていると知らないでは気持ちの持ちように違いがあるというアンケート結果もあるのだそうです。家族で挨拶に行って顔をあわせておくといいですね。なお、不在がちの家には簡単な挨拶状を添えて、ポストに入れておくという方法もあるそうです。
引越し業者も大小あわせるとたくさんの会社があります。それぞれ、独自のサービスを行っているところもたくさんあるそうです。今回は、関東の引越し業者について基本のサービス(ガムテープや引越しダンボール、使用済みのダンボールの引き取り、ハンガー専用ボックス、梱包資材、布団袋)についてまとめてみました。


ガムテープは町の引越屋さん、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、やさか引越センター、キタザワ引越センター、宝島引越センター、日本引越サービス、ハート引越しセンターは基本サービスに含まれるそうです。ペンギンのお引越し、マルトクサービス、サンタ引越センターはオプションになるとのことでした。


次に引越しダンボールですが、町の引越屋さん、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、やさか引越センター、キタザワ引越センター、宝島引越センター、日本引越サービス、ハート引越しセンター、ペンギンのお引越しは基本サービスに含まれるそうです。マルトクサービス、サンタ引越センターはオプションになるとのことでした。


次に引越しが終わると処分に困ってしまう使用済みのダンボールの引き取りサービスですが、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、やさか引越センター、宝島引越センター、日本引越サービス、マルトクサービスは基本サービスに含まれるそうです。しかし、基本サービスに含まれるものの、地域が限定されているので、事前に確認が必要なようです。ハート引越しセンターはオプションサービスになるとのことでした。


ハンガー専用ボックスは当日のみレンタルというところが多いですが、町の引越屋さん、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、やさか引越センター、キタザワ引越センター、宝島引越センター、日本引越サービス、ハート引越しセンター、ペンギンのお引越し、マルトクサービス、サンタ引越センターが基本サービスに含まれるそうです。


梱包資材は町の引越屋さん、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、キタザワ引越センター、宝島引越センターは基本サービスに含まれるのだそうです。やさか引越センター、日本引越サービス、ハート引越しセンター、ペンギンのお引越し、マルトクサービス、サンタ引越センターはオプションになるとのことでした。


布団袋は町の引越屋さん、ダック引越しセンター、ファミリア引越サービス、やさか引越センター、キタザワ引越センター、宝島引越センター、ハート引越しセンター、ペンギンのお引越しは基本サービスに含まれるのだそうです。日本引越サービス、マルトクサービス、サンタ引越センターはオプションになるとのことでした。


これらのサービスは関東圏のみのサービスだったり神奈川県だけだったりするようです。でも、探してみたら全国でも同じようなサービスを行っている引越し業者があると思いますよ。意外と自分で揃えると出費になってしまうこれらの資材。サービスになっていると嬉しいですね。
引越し業者が引っ越し作業を行うとき、1軒あたりの所要時間をだいたい決めて、1日に何件と組んでいくのだそうです。だから、あまりにも引越しに時間がかかり過ぎると追加料金が発生してくることも。そんなことにならないためにも、段取りよく行う工夫をしましょう。 まず、部屋ごと(キッチン、リビング、洗面所など)の荷物をダンボールに入れます。そして、そのダンボールには番号と主な中身を書いておきます。 それから、新居の部屋の間取り図づくりです。運んでみて入らなかったというのでは困りますので、あらかじめ部屋のドアの高さや幅、部屋の広さも測っておきます。そして、家具の大きさを測り、きちんと入る場所に設置してもらうように記入します。家具の向きをこちら向きにして欲しいということもあると思うので、細かく書いておくと、後で自分で動かしなおさなくていいのでラクです。ちなみに私が引越しするときには、家具の写真を撮って間取り図にペタペタ貼っていきました。そして、その間取り図を最低2枚作っておくと、引越し業者の現場責任者さんと自分とで持てるので、話し合いもスムーズにできます。 荷物を積み終わったら軽く掃除をします。立つ鳥後を濁さずですね。 引越し業者の運転手さんの携帯電話を聞いておくと、何かあったときの連絡に便利です。それから、新居へと移動します。 新居では、養生(家具などで部屋を傷つけないように保護するもの)をしてもらって、間取り図に従って、荷物をどこに置くか指示します。 引越し作業が終わったら、トラックが空になっているかどうかを確認させてもらいます。それから、家具や部屋に傷がついていないか確認し、当日の引越し作業は終わりです。 事前の準備が大切なようですね。当日をスムーズに行うためにも、事前の段取りをしっかりしておいてくださいね。

CM
TB
プロフィール
管理者:引越し比較
【管理者へ問い合せ】

※誹謗中傷等へは対応しません
バーコード
Copyright 引越しのお手伝い by 引越し比較 All Rights Reserved.
特定商取引法に基づく表記
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]